Feb
16
カフェ・ソフトウェアクオリティ第87回勉強会
主催 : SQiP-SIG_カフェ・ソフトウェアクオリティ
Organizing : cafe-swq-query
Registration info |
参加します Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
カフェ・ソフトウェアクオリティ勉強会を開催します。
「カフェ・ソフトウェアクオリティ」は、ソフトウェア品質に関わる勉強会です。
(本勉強会にはどなたでも無料でご参加いただけます)
テーマ名: <「未然防止:業務上のトラブル・事故ゼロの実現」 ~再発防止だけでは不十分、リスクの気付きで未然防止~>
##トーカー:林原 昭さん
概要
みなさんの職場では、どのくらい業務上のトラブルを抱えているでしょうか。そのトラブル処理のために、多くの時間・コストを費やしていませんか。
もし、トラブルを起こさなかったら? その時間をもっと創造的な仕事に振り向けることができます。
そうなれば、仕事に対するモチベーションが上がり、今までよりもっと会社の業績に貢献することができるでしょう。
毎年、様々なトラブルや痛ましい事故が起こっています。そのたびに再発防止が叫ばれていますが、一向にその再発が止まりません。
それは、トラブルの根本原因が追究されず、安易な対策が講じられ、さらには未然防止ができていないからです。
本セミナーでは、トラブル発生時の緊急対応、再発防止での根本原因究明、そして未然防止における将来リスクの気付きを通して、品質トラブル・事故ゼロの実現方法についてお伝えします。
概要資料の格納フォルダ
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1WH5NrU9l9-jNJ6bZGmxJbMg0TVkXPaFl
トーカー:林原 昭さん
トーカープロフィール格納フォルダ
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1WH5NrU9l9-jNJ6bZGmxJbMg0TVkXPaFl
形式
トーカーが未然防止の対策を紹介しますので、皆さんの業務にあてはめると
どのような施策になるのかについて、参加者と情報交換していただきます。
タイムテーブル
時間 | プログラム内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:50 | Zoom入室開始 | - |
19:00 | オープニング | 世話人 |
19:10 | 自己紹介 | 参加者 |
19:20 | 発表 | 林原 昭さん |
20:30 | クロージング | 世話人 |
20:35 | オンライン懇親会 (自由退出) | 参加者 |
22:00 | カフェ終了 | 世話人 |
参加方法
当日のZoomの視聴URLは、connpassで申し込みを行った際の開催案内の「参加者への情報欄」に記載してあります。
*「参加者への情報欄」が時々表示されなくなることがあります。その場合はconnpassへログオンし直して開催案内を表示し直すと表示されます。
カフェ・ソフトウェアクオリティからのお知らせ
勉強会のねらいと形式
本勉強会は、「参加者相互が意見交換することで刺激やヒントを得る」ことを一番のねらいにしています。
そのため、本勉強会は、気軽な発言ができるLT(ライトニングトークス)の形式を取っています。
トークと意見交換の時間配分は、トーカーに任されています。
【時間配分の例】
①トーカーが1人20分間で「トーク」する。
②その内容に関して25分間ほど、参加者で意見交換する。
③上記45分程度を1ラウンドとして、90分の時間内で2ラウンド実施する。
オープニング/クロージングの時間以外は、自由に時間配分を設定していただいてOKです!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.